
【ピンホールの発生原因part②】西条市・新居浜市密着外壁・屋根塗装専門店 マスターペイント
こんにちは🎵 愛媛県西条市・新居浜市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店マスターペイントです。 今回は、前回の続きになります。 前回の「ピンホールの発生原因」は👉こちらをクリック👈 原因その6 下地から水や空気が漏れる 下地そのものになにかしらの問題がある場合も ピンホールの発生原因になってしまいます。 下地から水や空気が漏れていると 塗料を乾燥させるときに完全に乾かすことができないので、 気泡が発生してしまいピンホールの発生に繋がってしまいます👆 この場合は施工する業者さんが適切な処理を施してから塗装を行う必要があります。 下地になにかしらの問題があることを把握できている場合は 施工する前に業者さんに伝えておきましょう。 原因その7 異物を掃除せずに塗装をした この場合の異物というのは、外壁の表面についている ゴミやホコリのことを言います。 表面の小さなゴミやホコリなどがついたまま塗装をしてしまうと ピンホールの発生に繋がります👀 塗装をした直後は異物が外壁にくっついていても あまり分からないですが時間が経過してその異物が取れた時にピンホールが発生してしまいます。 外壁の表面にゴミやホコリ、水分や油分などがついている場合は 綺麗に清掃してから塗装を行うことでピンホールの発生を防ぐ事に繋がります。 原因その8 誤った道具の使い方をした 塗装を行う時はローラーやハケなど様々な道具を使用します。 これらの道具を誤って使用すると ピンホールの発生に繋がってしまうので 塗料に適した道具を使うことが大切になってきます✨ また適した道具を使っていたとしても 塗料を塗る速度が極端に早かったり、塗り方が雑な場合も ピンホールの発生原因になってしまうため、塗料に適した道具を使用し 適切な塗り方をすることが大切です😇 以上8つが主なピンホールの発生原因となります🙇 ピンホールが発生しているのを見つけたら放置せず、 まずは施工を依頼した業者さんに連絡してくださいね💬 今回も長くなってしまうので 次回のブログでピンホールの補修方法についてご紹介させて頂きます。 本日も最後までご覧頂き、誠にありがとうございました🦄 WEBからのご来店予約はコチラをクリック! スマホからお電話でのご来店予約はコチラをクリック! カラーシュミレーションのご予約はコチラをクリック! 外壁塗装施工事例一覧はコチラをクリック! 外壁塗装メニューはコチラをクリック! 屋根塗装メニューはコチラをクリック! マスターペイントが新居浜市・西条市で選ばれる理由はコチラをクリック!
2022.03.10(Thu)
詳しくはこちら