【チョーキング現象について】西条市・新居浜市密着外壁・屋根塗装専門店 マスターペイント
こんにちは🎵
愛媛県西条市・新居浜市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店マスターペイントです。
只今、🎊オープン100日感謝祭🎊開催中です
9月11日(土)から9月15日(水)までのドドーンと5日間❕❕
🌈本日、最終日です🦄
なお今回のイベント開催は新型コロナ感染拡大防止のため、“完全予約制”とさせていただいております😌
お得な特典をご用意しています✨まだ、空いている枠がありますのでお早めにご予約ください🌼
お気軽にお電話ください☎️
さて、本日のブログ内容は【チョーキング現象】についてご紹介させて頂きます🤩
チョーキングは外壁塗膜の劣化の目安となる大事な合図となりますので、どのような症状・原因でどのような対処法が必要なのかお伝えします✨
🔍チョーキング現象の原因
・チョーキング現象とは👇
このように、外壁表面に触れた時に、手に白い粉状の物が付着する事があります。
これは外壁の汚れではなく、外壁塗膜の代表的な劣化の現象の1つで、チョーキング現象が起きている証拠です。
原因のほとんどは、太陽からの熱や紫外線、風雨による劣化と考えられます☀️☔️🌬
塗料に含まれている顔料は、本来は粉末状の物質で顔料にシリコンやウレタンなどの合成樹脂、添加剤を混ぜ、水もしくはシンナーで薄めることによって、外壁に使われる塗料が作られています。
この内、白色顔料(酸化チタン)が粉に戻って外壁の表面に現れてしまう現象のことをチョーキングと言います。
チョーキング現象は、白や淡い色の外壁で起こりやすいのですが、濃いカラーの外壁であればチョーキングが起きないと言うわけではありません🤔濃い色の外壁であっても、白色顔料が含まれている可能性があるためです。
ちなみに、透明色のクリア塗料の場合は、顔料を使用せずに作られているので、チョーキングは発生しません。
次に、🔍チョーキングが発生しやすい場所についてです。
・紫外線の影響を受る場所で発生しやすいので、日当たりが良い南側や、西日が当たる面にある外壁、2階や3階、軒天井による日陰ができないバルコニーの壁などは、注意深く観察しておきましょう☝️
一度チョーキングが起こってしまうと、どんどん悪化していくので塗料の寿命が近づいていると判断し、早めに補修しましょう🌈
最後に、🔍チョーキングの確認方法です。
外壁にチョーキング現象が起きていると確認できる方法は、2通りあります。
・手で触ると白い粉がつくか
外壁を手でなぞったとき、粉のようなものが付いたらチョーキングだと判断できます。
このとき、壁の色がうっすらと移る程度なら、そろそろ外壁の塗装を検討しようかなと考え始める程度で良いですが、しっかりと手に粉がつくようならかなり劣化してきているため早めに塗装を検討した方がいいです👀
・雨などで外壁が濡れると変色するか
外壁に水がかかった際に変色する場合も、チョーキング現象が起きている可能性が高いです。防水の効果が切れてきたという証拠なので、放置してしまうと雨水が家の中に侵入し、建物全体を傷めてしまうのですぐに対策を行ってください👀
チョーキングは外壁塗装を具体的に考えなければいけないサインではあるのですが、一ヶ月以内に家が崩れるようなことはありませんので、チョーキング現象が起こったとしても、焦らずに業者選びを行いましょう🍀
では本日も最後までご覧頂き、誠にありがとうございました🌼
ご来店予約はコチラをクリック!
カラーシュミレーションのご予約はコチラをクリック!
外壁塗装施工事例はコチラをクリック!
外壁塗装メニューはコチラをクリック!
屋根塗装メニューはコチラをクリック!
マスターペイントが新居浜市・西条市で選ばれる理由はコチラをクリック!