
ベランダの防水工事その2~工事の種類と費用の相場~
こんにちは🎵 愛媛県西条市・新居浜市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店マスターペイントです。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます💎 マスターペイントは、地元の皆様が、住まいの塗装について どんな小さなことでも気軽に相談できて、 実物を“見て・触って・体感”できるようなショールームを築き上げております😌 皆様に心から納得していただける塗装工事のご提供をお約束します。 👉お問い合わせ・無料相談はコチラから 👉ショールーム紹介はコチラから 今回は前回の「ベランダの防水工事その1~劣化症状と工事のタイミングとは~」に続き、ベランダの防水工事の種類とその費用の相場、ベランダ工事後に防水性能を保つ方法についてお話していきたいと思います😌 👉前回の記事はコチラから 目次 1.ベランダの防水工事の種類と費用相場 ①FRP防水工法 ②ウレタン防水 ③シート防水工法 2.オススメのベランダ防水工事 3.ベランダの防水性能を長持ちさせるコツ ①3か月に1回はベランダの掃除をする ②5年周期でトップコートの塗り替えを行う 4.まとめ 1.ベランダの防水工事の種類とその費用の相場 ベランダの防水工事で用いられている主な方法は、FRP防水とウレタン防水、シート防水です。それぞれの工事によるベランダの防水性能の特徴や費用の相場、耐用年数をご紹介します😌 ①FRP防水工法 ベランダの防水工事の工法で、最も一般的な工法なのがFRP工法です👍FRP工法とは、高強度のガラスマットを下にひき、その上から専用の塗料を重ねて塗ることで、ベランダ全体に防水性能をあたえます。施工が比較的簡単な上に重いものにも耐えられる、作業性と耐久性に優れた工法です。 しかし、紫外線による劣化が早く、5年に1度ほどでトップコートの張り替えが必要となります。1層のシートよりも2層のシートの方が、強度が高まると言われています。 FRP工法の1㎡当たりの費用はおよそ5,000円~7,000円が相場となっており、耐用年数は10年~12年ほどです。 ②ウレタン防水工法 ウレタン防水工法とは、液状のウレタン樹脂をベランダの床に塗ることで防水性能を与える防水工事のことです。施工が簡単なため工事期間が短く、低価格で行うことが出来ます👍 ウレタン防水工法もFRP防水工法と同様に、紫外線による劣化が早く、5年に1度ほどでのトップコートのメンテナンスが必要となります。ウレタン防水工法の1㎡当たりの費用はおよそ4,000円~7,000円が相場となっており、耐用年数は7年~15年ほどです。 ③シート防水工法 シート防水工法とは、合成ゴムや塩化ビニールなどから出来たシートをベランダに貼りつける工法です。工場で製造される防水性能を有するシートをカットして施工するため、ムラがほとんどなく綺麗に仕上がります👍 FRP防水工法やウレタン防水工法と比較すると、非常に高い耐久性を有しています。シート防水工法の1㎡当たりの費用はおよそ5,000円~8,000円が相場となっており、耐用年数は15年~20年ほどです。 2.オススメのベランダ防水工事 性能や費用など全体的なバランスを重視したいる方は、FRP工法をおすすめします😌FRP工法は、軽量なため建物自体への負担が少なく、高い耐久性も有しています。 また価格を抑えたい方は、ウレタン工法をおススメします。 FRP工法とウレタン工法は、5年周期でトップコートの張り替えが必要です。また、定期的にトップコートの張り替えを行えば、防水性能の耐久性を伸ばすことも可能です。重要視する項目によって、おすすめの工法は変わってきます。施工業者としっかりと相談することで、自分の目的にあった工法を選びましょう😌 マスターペイントでは無料相談・無料診断を行っております。👉お問い合わせ・無料相談はコチラから 3.ベランダの防水性能を長持ちさせるコツ ベランダの防水工事の費用は、決して安いものではありません😥出来る限り工事はしたくない、防水性能を長持ちさせたいとお思いの方がほとんどだと思います。そこで、ベランダ防水性能を長持ちさせるコツをご紹介致します。 ①3か月に1回はベランダの掃除をする 3ヵ月に1回はベランダの掃除をし、メンテナンスを行いましょう。排水溝はゴミなどが詰まると、ベランダに水たまりができてしまいます。水分が残っている状態を放置すると、防水性能が低下してしまいます 定期的に掃除を行うことで、防水効果を長持ちさせることができます。汚れなどに気づいたときに、こまめに掃除をすると良いでしょう。 ②5年周期でトップコートの塗り替えを行う 防水性能を有する層の上から塗られているトップコートは、防水層を雨や紫外線などの劣化要因から守る役割があります。しかし、このトップコートも5年ほどで劣化してしまいます。トップコートが劣化した状態を放置すると、防水層の劣化速度を早めてしまう可能性もございます😥 したがって、トップコートに劣化症状が現れる前にトップコートの塗り替えをオススメします。その周期がおよそ5年なっています。ベランダの防水性能を守るためにも、トップコートのメンテナンスは定期的に行いましょう😌 4.まとめ 今回は「ベランダの防水工事その2~工事の種類と費用の相場~」ということでベランダ工事の工法と、それぞれの特徴と価格帯についてお話させて頂きました。 後悔しないベランダ工事にするためにも施工業者とのご相談は必須です。また、複数の業者に点検してもらい、相見積もりを取ることもおすすめです! マスターペイントでは無料相談・無料診断を行っております。👉お問い合わせ・無料相談はコチラから また、後悔させないためにしっかりと相談できる環境をショールームという形で作り上げております。👉ショールーム紹介はコチラから ぜひお気軽にご相談ください! 本日も最後までご覧頂き、誠にありがとうございました🦄 弊社は、愛媛県新居浜市・西条市を中心に外壁塗装・屋根塗装をご提供しております。 外壁塗装工事という、皆様のお住まいを守る工事を行うにあたり、 お客様にご安心して任せて頂けるように努めております🔥 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方はマスターペイントへぜひご相談ください。 WEBからのご来店予約はコチラをクリック! スマホからお電話でのご来店予約はコチラをクリック! カラーシュミレーションのご予約はコチラをクリック! 外壁塗装施工事例一覧はコチラをクリック! 外壁塗装メニューはコチラをクリック! 屋根塗装メニューはコチラをクリック! マスターペイントが新居浜市・西条市で選ばれる理由はコチラをクリック!
2022.06.29(Wed)
詳しくはこちら